説明
山奥の会津から朝採り瑞々しいお野菜をお届けします
まごころのこもった採れたてのお野菜。
野菜と真摯に向き合う農家さんから届く小包です。
山奥の会津からの贈り物をご賞味ください。
西会津ミネラル野菜セット(小)
◆野菜の詰合せ例(春)ーーー2名様1週間分相当
キャベツ、ネギ、人参、レタス、大根、きゅうり、ニラ、ほうれん草、ラディッシュ、アスパラ、トマト、山菜(季節限定)、うど、等からその日の朝採れ野菜を8~10種類程度。
◆野菜の詰合せ例(夏)ーーー2名様1週間分相当
ズッキーニ、スナップエンドウ、ラディッシュ、なす、みょうが、ピーマン、きゅうり、アスパラ、トマト、さやいんげん、ニラ、枝豆、ししとう、つるむらさき、ホワイトコーン、とうもろこし、オクラ、坊ちゃんかぼちゃ、等からその日の朝採れ野菜を8~10種類程度。
西会津ミネラル野菜セット(大)
◆野菜の詰合せ例(春)ーーー4名様1週間分相当
キャベツ、ネギ、人参、レタス、大根、きゅうり、ニラ、ほうれん草、ラディッシュ、アスパラ、トマト、ブロッコリー、山菜(季節限定)、うど、等からその日の朝採れ野菜を10~12種類程度。
野菜の詰合せ例(夏)ーーー4名様1週間分相当
ズッキーニ、スナップエンドウ、ラディッシュ、なす、みょうが、ピーマン、きゅうり、アスパラ、トマト、さやいんげん、ニラ、枝豆、ミニトマト、玉ねぎ、ししとう、つるむらさき、ホワイトコーン、とうもろこし、オクラ、パプリカ、にんにく、大葉、ロメインレタス、坊ちゃんかぼちゃ、等からその日の朝採れ野菜を10~12種類程度。
※季節や収量によってセット内容が変わることがございます。予めご了承下さい。
◆冷蔵便
◆株式会社会津野菜
※こちらの商品は4月中旬~11月初旬までの季節限定商品です
※土曜日・日曜日は商品の出荷をいたしておりません。
新鮮なお野菜のお届けのため、日曜日・月曜日着のご指定のお客様には
配送日のご変更をお願いする場合がございますので、
何卒ご了承くださいませ。
【会津の春のお野菜】
ウド 
春の山菜の代表格。山の香りとシャキシャキの歯ざわりをお楽しみください。水分量が多く、ビタミンCやミネラル、カリウムなどの栄養成分を含んでいます。穂先から茎、皮まで全て捨てずに食べられます。(穂先は天ぷらなど、皮はきんぴらなどに使えます。)保存は新聞紙で包み野菜室で。

アスパラ
会津地方では寒暖の差を存分に活かして柔らかく甘みのあるアスパラが育ちます。春採れは特に甘みが強く、柔らかいのが特徴。アスパラギン酸カリウムで疲労回復にも効果的。保存する場合は切り口に濡れた新聞紙などを当て、ラップ等で包み冷蔵庫(野菜室)で立てて保存。少々硬めに茹でて冷凍で保存も可能です。
春キャベツ
春キャベツは甘く柔らかいのが特徴でサラダなどにもオススメです。ビタミンC・U、カロテン豊富で弱った胃腸の働きを助けると言われています。保存は芯をくり抜いて湿らせたキッチンペーパーなどを詰め、ビニール袋へ入れて野菜室へ。冷凍保存すれば、解凍時に水気を絞るだけでコールスローや和え物に使えます。
サニーレタス
サニーレタスは紅色から紅褐色がかかった葉が特徴の葉物野菜です。サラダに使えば彩り良くたくさん食べられます。
【会津の夏のお野菜】

みずみずしく味わい深いシャキシャキの歯ごたえ。カリウムたっぷりでむくみにも一役。
トマト
甘くて、酸味もしっかり、ずっしりと重い。野菜らしくって爽やかな田舎のトマトの味がします。リコピンの抗酸化作用で成人病対策にも。
スナップエンドウ
シャキシャキの歯ごたえと甘みがたまらないスナップエンドウ。さっと塩茹で(2分程度)し、冷水につけて冷ますと、鮮やかな緑と甘みが楽しめます。

ナス
代表的な夏野菜。和洋中、焼く、煮る、揚げるなど様々な調理に適しており、他の食材とも合わせやすい。油をよく吸収し相性抜群。強い抗酸化力を持ち、夏は特に甘みが増すため、シンプルな焼き茄子などがオススメです。
ピーマン
ビタミンC、カロテンを多く含み、サラダやマリネなど栄養を損なわずに生で食べられる他、炒め物や煮物ではかさが減りたくさん食べることができます。ピーマンのビタミン Cは加熱調理による損失が少なく油と調理するとカロテンの吸収も良くなります。保存は袋に入れ冷蔵庫(野菜室)で10日程度日持ちします。

枝豆
夏のお供の定番!
大豆が青い時期に収穫するもので、枝つきのまま塩茹でしてザルにあげ塩を振りかけ熱々でいただきます!
ミニトマト
糖度が高く、甘いのはもちろん、トマト本来の程よい酸味、そして野菜らしい風味が口いっぱいに広がる栄養たっぷりのミネラルミニトマトです。ハリのある歯ごたえの後に弾けるトマトの瑞々しさは、田舎の爽やかな夏の記憶を思い出させてくれます。

ホワイトコーン
粒皮が柔らかく、糖度が高いホワイトコーンは、もぎたてを生で食べられるトウモロコシです。色白の実は一粒一粒がはじけるような歯ざわりで生でも自然な甘さが舌を喜ばせてくれます。もちろん茹でて食べれば甘さがさらに引き出されますので、調理して使っていただいても存在感たっぷりの自信作です。
とうもろこし
夏の風物詩、茹でてかぶりつくのがおススメ。お好みで茹で方を変えてみても楽しめます。
【電子レンジ】ラップに包み(皮つきの場合はラップせず皮ごと加熱)5分ほど加熱、水っぽくならず甘みが凝縮されます。
【蒸し焼き】皮を残したまま、片面づつ焦げ目がつくようにフライパンで焼き、その後水を加え蓋をして蒸し焼きに。甘みが逃げずジューシーな仕上がりに。収穫後時間とともに糖度が下がっていきますので、なるべく早くお召し上がり下さい。冷蔵保存は茹でた後ラップで包んで。

パプリカ
夏が旬のカラフルなカラーピーマンでビタミンC、カロテンが豊富に含まれています。肉厚で甘みが特徴で炒め物や揚げ物のほか、サラダなど生食も○。

坊ちゃんかぼちゃ
手のひらサイズの見た目にもかわいらしいミニカボチャです。肉質は一般的な栗カボチャと似ていて、ホクホクした食感で甘味がありおいしいです。一般のかぼちゃと同じ様に調理できるほか、大きさが器としても丁度いいので、グラタンや、リゾット、キッシュ、肉詰めなどにも使えます。栄養価は高く、一般的な栗カボチャに比べて、タンパク質、βカロテン、糖質などが3倍以上も含まれています。
決済方法とセキュリティについて
お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません